お灸治療
お灸とは
日本にお灸が伝わったのは約1400年前と言われており、仏教の伝来と共に伝わったとされております。当時の有名なお灸が「弘法の灸」と言われており、弘法大師(空海)が中国より持ち帰ったと言われ、その後、民間療法として広がりを見せ、江戸時代にはお灸が大流行したとの記述が残されております。
お灸には色々な種類があり、古くには、もぐさ(ヨモギ)を患部の皮膚に直接置き点火する方式(熱いお灸)が多く使用されておりました。物によっては、かなり熱い方法があります、軽微な火傷をつくりその個所の免疫を高める方式もあったとの事です(大昔のお灸ですが、、怖いですね)
現代のお灸
現代においては、熱くないお灸が主流になっております。患部の皮膚上に直接おかずにクッションをはさんで少量のもぐさに点火する方式、市販でも有る「せんねん灸」と同じ方式になります。
ベイフロント整骨院&鍼灸院のお灸は、とても心地よく、また、もぐさ(お灸)の燃焼した香りはリラックス効果を高める作用があり免疫向上に期待できます。
お灸の効果
患部または経穴(ツボ)に温熱刺激をお灸で与える事により、自律神経などに作用して、ホルモンを分泌する細胞が出す成分が血中に吸収され、白血球が活発になり免疫効果を高める事が確認されております。
強心効果
お灸をすることで白血球が増加し、免疫機能が高まる。
止血効果
お灸をすることで血小板の働きを改善し、施術の効果を高める。
増血効果
お灸をすることで赤血球を増やし、血流が良くなり免疫機能が上がる。
お灸に関するQ&A
Q:お灸は熱いイメージが有りますが火傷とか大丈夫でしょうか?
A:ご安心ください、上記にも記載してある通り、ベイフロント整骨院&鍼灸院のお灸は熱くない皮膚の上に直接置かないタイプのお灸になります。たまにですが、いつもは大丈夫なのにその時の体調や天気により、まれに、かぶれ、発疹、水疱、発赤、腫れがおこる事もあるので、体調不良の場合は施術を受ける時に先生にご相談ください。
Q:お灸治療は臭くないですか?
A:人それぞれだと思いますが、ベイフロント整骨院&鍼灸院のお灸施術をご利用の患者様に臭いと指摘されたことは一度もないのでご安心ください。もぐさの香りにはリラックス効果が有るとされております。
Q:お灸を受ける頻度は月どのくらいの回数が良いのでしょうか?
A:2日に1回、3日に1回と続けて受けても大丈夫ですが、先生に相談して下さい。
Q:お灸を受けるタイミングってありますか?
A:食後、入浴後、飲酒後、発熱時は身体の血行が良くなるため効果が薄れる可能性が有ります、その他はいつ受けて頂いても大丈夫です。先生に予約の確認を必ずお願いします。
Q:辛い患部にどのくらいの数のお灸を行うのですが?
A:一つの患部に多数のお灸を同時に行う事はありませんので、ご安心ください。また、初めてお灸を受けられる方は先生が把握しているので少量お灸を時間とお声掛けをして施術致します。
Q:もし、熱いと感じたらどうしたらいいですか?
A:熱いと感じたら、すぐに先生にお伝えください、早急に対応いたします。